過食でも栄養失調?質的栄養失調かもしれません☆セロトニン活性で集中力を高め、自律神経にもアプローチして、根本治療をしている大阪市鶴見区放出の森鍼灸整骨です☆
過食でも栄養失調?
「うつ消しごはん」の著者の精神科医の藤川徳美氏は、患者さんの心の不調と日々向き合う中で、「医療は栄養摂取を軽視してきた」ことの非を痛感して「だるい、おもい、つらい」と不調を訴える人の多くは、肝心の栄養が満たされてないことが大きな問題だとしています。必要量満たされていても、栄養不足で不調が起きる質的栄養失調があり、普通にバランスよく食べている人でも全員この質的栄養失調状態にあるといいます。具体的には、「糖質過多、タンパク質・ビタミン・ミネラルの不足」タンパク質は20種類のアミノ酸からなり、体内で合成されない9種類の必須アミノ酸の中に、セロトニンの原料のトリプトファンも含まれます。その不足を補うため過食したりします。
2024年9月27日